マリア・モンテッソーリ Maria Montessori(1870〜1952)は、
イタリアが生んだ最初の女性医学博士であり、優れた教育者です。
「自分ひとりでできるように手伝ってね
(Help me to do it by myself!)」
これは子どもの内なる叫びである、と彼女は発見しました。
彼女は、適切な環境と援助が与えられるならば、
子どもは自ら成長するものであることを見いだし、
世界の教育界に大きな影響を与えました。
モンテッソーリ教育法とは、個々の子どもに適応できる環境の中で、自由と秩序を重視しながら、子どもの内発的な要素を育てる科学的教育法です。
特に、子どもの手を使いながら人格を成熟させていく一連のプロセスに着目しています。
クラスは3歳から6歳までの縦割り編成です。
異年齢の子どもたちの自然な交流によってお互いに好い影響を与え合い、協調性・思いやり・忍耐・愛情・謙遜・個の確立などが培われます。
モンテッソーリ教育では、子どもが毎日、幼稚園で自分の自由な意志で教材を選び、主体的に継続して関わり、集中して最後まで行う活動のことを「おしごと」と呼んでいます。先生は子どもに適切な手助けをし、子どもの自主性・主体性を尊重することで、子どもの望ましい人格形成に成果を現します。
日常生活練習
生活の中の基本動作(歩く・運ぶ・切る・貼る・縫う・・・)の成長を助けます。特に、指先を使った細かな動作を練習します。
感覚の教育
五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)に訴える教具を用いて、ものの同一性や違い、対象や段階などを確かめる力、識別・分類する力の育成を助けます。
数の教育
感覚的に把握する量を数に一致させながら、論理的思考・数学的頭脳の育成を助けます。
言語の教育
言語に敏感な時期にいる子ども達のスムーズな言語活動の発達を促します。
文化の導入
身の回りからより広い世界までの文化に接することで、知性の発達を促します。
▲ページのトップへ