3がつ(前半)

~モンテッソーリ作業~

 

 

 

 

1年間さまざまな“おしごと”に取り組み、難しかったこともできるようになったね!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~外遊び~

少しずつ寒さが和らいで、外遊びの時間がさらに楽しいね☆

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~制作活動~

年長児は園生活、最後の制作で「おもいで」作りをしました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~お別れ遠足~

3月4日、年長児は動物王国へ行きました。

電車とポートライナーに乗って、ワクワク!

たくさんの動物を見て、触って、楽しそうな子ども達♪

おうちの人が作ってくれたお弁当、おいしかったね!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~音楽リズム~

年長児が毎週、楽しみにしている木曜日は音楽リズムの日。

 

 

3月7日は発表会とともに最後のリズムの日。

1年間、講師のやまもと先生に歌や楽器など、

たくさんのことを教えていただきましたね。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~体育指導~

3月は、どの学年も球技大会に向けて取り組みました。

↑年少児・満3歳児はサッカーの導入です

↑年中児になると、ルールを守りながらゲーム形式でサッカーを楽しみます

↑年長児はポートラグビーに挑戦!

 ルールが少し複雑になり、仲間との協力もより必要です。

 年長児になると、互いに声を掛けながら取り組む姿も見られるようになりました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~英語~

毎週水曜日の英語も、年長児と年中児が楽しみにしている時間の1つです。

 

全身を動かしたり、歌にして教えてもらったり

AKI先生のおかげで楽しく英語に触れることができたね☆

 

 


2がつ(生活発表会)

~あじさい~

テーマ:「数」

 

あじさい組のテーマは数。1年間さまざまな形で数字と関わってきました。

 

「これは、いくつ?」

 

 

「1~10まで順番に並び替えるよ!」

 

♪~『すうじのいちは、なあに。こうばのえんとつ!』

 

「ほら、上手に並べたでしょう!」

ものの数え方「数詞」にも着目しました。

「お部屋の中から、"一本"を探して集めてみたよ。どうかなあ、、あってる?」

 

外遊びでも、「葉っぱは"1枚"って数えるよね。じゃあ、これはどうかなあ、、」と

友だちと会話を広げる姿が見られました。

 

また、同じ物でも、形や状態が変わると数え方が変わるものがあります。

月(年中)さんは、スーパーの店員さんになりきって食品の名前、数え方、そして値段を

発表してくれました。

 

「ぶどうジュースにしても美味しいよ!ぶどう、1房、624円!」

 

大きな声で元気いっぱいに宣伝が出来たね。

空(年長)さんは、お買い上げ商品の金額を調べました。

正確に金額が出たかな?

お部屋でも一生懸命お仕事に取り組んだね。

これからも、楽しく活動を進めていこう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~たんぽぽ~

テーマ:「布と形」

 

 

モンテッソーリ教育に「日常生活」という分野があります。

子ども達は日々、切る、折る、貼る、縫い取り…と紙に触れて活動します。

折り紙を使って、『折る』活動にも楽しく取り組むようになりました。
季節の行事に沿って様々なものを作ったね!

 

折り紙にたくさん触れる中で、『かたち』が変化する事に気が付きました!

「折り紙の形は、正方形!」

「半分に折ったら長方形になるんだよ~!」

「紙の端の部分は、辺っていうんだね」

 

『紙を扱う』から『布を扱う』へ

年長児は手ぬぐい、年中児は指先の感覚(触覚)を使って

モンテッソーリ活動の『布合わせ』に取り組みました。

 

これからも様々なものを見て、触れて、新しい発見をしていこうね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~ちゅうりっぷ~

テーマ:「音」

ちゅうりっぷ組は“音”について楽器や身の回りの音を通して親しんできました。

 

ヴァイオリンはどうやって弾くのかな、、、?

 

この音色は何の楽器だろう?

 

 

モンテッソーリ教具の"雑音筒"を通して、音の強弱を感じました。

 

まずは青い筒を聞いて並べて、、、

次は赤い筒を聞くんだったね

同じ音の筒はどれかな?

 

同じ音を探せたら次はの強弱の順に並べてみよう!

 

 

自分たちで雑音筒作りもしました♪

 

「何をいれようかな?」

「同じ音にするのが難しい!」

 

 

お友達と力を合わせてオリジナルの雑音筒を作ることができたね!

 

 

音感ベルで

♪ドレミファソラシド♪

“音の高さ”について触れました。

 

綺麗な音がなると嬉しいね。

 

 

他にも色々なお仕事に挑戦したね!

 

ちゅうりっぷ組には楽器博士が沢山増えました♪

 

楽器を弾ける先生が、お部屋に遊びに来てくれましたよ。

 

子ども達も本物の楽器を見て興味津々👀

 

「思っていたより小さい!」

「楽器を組み立てるの!?」

と大興奮でした。

 

 

これからも沢山歌って、楽器を聞いて

色んな音色を探そうね!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~ゆり

テーマ:「食べ物」

 

ゆり組は「食べ物」をテーマに発表しました。

 

視覚・嗅覚・味覚・・・体いっぱいに食べ物を感じて取り組みました。

やさいのおなか・・・包丁で切ってみると、こんな形なんだね。

 

 

ほしとひかりのお友達は興味津々。

 

さて、野菜や果物のおなかを見て、どれかわかるかな?

赤「からだをつくる」・黄「ちからをつくる」・緑「びょうきからまもる」三つの栄養素に年中のお友達がわける作業をしています。

 

 

「これは野菜だからみどりだね。」「豆腐の仲間はあかのなかま。」自分で考えたり、お友達と相談しながら、上手に分けてくれました。

ゆり組みんなで、お弁当のおかずをいっぱい作りました。

 

これを使って、そらさんが栄養満点のお弁当を作ります。

 

 

さあ、今日はどんなお弁当ができあがるかな?

お部屋でも、みんなお弁当作りに夢中です。

 

ひかりさん、ほしさんも、赤・黄色・緑の栄養がちゃんと入っているか確認しながら、お弁当を作っていますよ。

「食べ物」のことをたくさん知ったゆり組のみんなは、「食べること」も好きになりました。

 

 

給食も食べる量が増え、嫌いだった食べ物も体の為にと、頑張って食べる姿が増え、

またおかわりもよくするようになりました。

みんながこれからも好き嫌いなく、たくさん食べて

心も体もりっぱなお兄さんお姉さんになってくれることを祈っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~すみれ

テーマ:「かたち」

 

すみれ組のお友達は“形”が大好き!

 

「このクラスの中に、まるやさんかく、しかくはあるかな???」

「まるがいっぱいだね。」

「なふだのところ、しかくがあるよ!」

 

クラスでたくさんの形を見つけました。 

 

モンテッソーリ教具"幾何タンスとカード"を使い、形を合わせていきます。

 

線と角をよくみて、上手に多角形を当てはめましたね。

 

同じ三角形を組み合わせると違う形になることも知りました。

 

「ながさのちがう しかく が"ちょうほうけい"」

「ぜんぶのながさがおなじ しかく が"せいほうけい"」

色々な形の名前も覚えられたね!!

 

"幾何立体"という教具を触って観察することで、その名前と特徴の違い、

そして環境の中にある幾何立体に気づくきっかけになります。

 

スポンジは、直方体。

ピンポン玉は球。 

お部屋の中には、たくさんの形がいっぱい!!

 

形に関するモンテッソーリ作業を沢山してきました。

 

楽しい一年間だったね♪

すみれぐみのお友達、これからも一緒にいろいろな形をみつけてみようね!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~さつき

テーマ:「いろ」

 

さつきぐみでは1年を通して、

身の回りにあふれている様々な「いろ」に注目して過ごしてきました。

夏に栽培した“とうもろこし”、

この“みどり”の皮から本当に“きいろ”のとうもろこしが出てくるのかなぁ?

いつものおしごとの中にも“いろ”がいっぱい!

 

 

よーく見て、比べて、わずかな色の違いを考えます。

 

   絵の具やクレパス、様々な素材を使って活動を広げました。

   「みて!ぼくの なふだと おなじいろが できたよ!!」

お友達の作品を見て「ここがおなじ!」と比べたり、

「こうやって いろを つくるんだね」と新しい発見にとっても嬉しそう♪

 

ホールでも、お部屋と同じようにそれぞれが活動を広げました。

今回のクラスのテーマ"いろ"は、モンテッソーリ教育において"感覚"という領域にあります。

マリア・モンテッソーリは著書「創造する子ども」にて、

 

『感覚とは外界を探る探検者のようなもので、知識への道を開くものです。

感覚教材は外界の探検へのドアを開く鍵として使われます。』

 

と、記しています。子どもたちにはこれからも様々な教具に触れ、

新しいドアをたくさん開いていってほしいと願っています☆

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~さくら

テーマ:「たべもの」

 

さくら組では いろいろな野菜を育てることから 活動をはじめました。

きゅうり えだまめ さつまいも ブロッコリー 

「はやくおおきくならないかな~」と

みんなで毎日水やりをしました。

 

みんなでお世話をした野菜は、とっても美味しかったね!

野菜は地面の上にできるものと、地面の下にできるものがあります。

「これはどっちかな?」

「うえ!」

たべものは見た目の色ではなく、栄養素の働きで「赤」「黄」「緑」の3つの色に分けることができます。

みんなの大好きな給食に使われている食品を色分けしてみると、必ず3つの色が入っていることが分かりました。

「いつも緑が多いね!」などの気づきもありました。

大豆・小麦・魚・牛乳・お米が変身したらどんな食べ物になるかな?

おすすめ定食づくりも楽しかったね!

お友達の前での発表は、ちょっぴり緊張したけれど

たくさんの拍手がもらえて嬉しかったね!!

これからも「食べること」の楽しさや大切さを もっともっと感じてもらえたら嬉しいな!

     ♪ぼくのからだのなかに いのちがいっぱい

 いろいろないのちがあつまって ぼくはきょうも いきている♪


1がつ

~始業式~

3学期が始まり、子ども達が元気に登園してきました。

冬休み明けに会う友達や先生と、

笑顔で新年の挨拶を交わす姿が見られました。

 

「2024年が良い年になりますように、、、」

 

始業式の中で、みんなでお祈りもしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~モンテッソーリ作業~

朝の"おしごと"(モンテッソーリ作業)の様子です。

まずは“移動50音”をしているお友達です。

 

次は、“鉄製はめこみ”の展開させた活動です。

そして、数のおしごと、“つむ棒”です。

 

下は、“へびあそびのたし算”をしている様子です。

最後は、感覚の分野である“赤い棒”を展開させた活動をしています。

それぞれ選んだモンテッソーリ作業を、

 

集中して楽しく取り組んでいますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~外遊び~

1月は強い寒波もやってきましたが、寒くても外遊びが待ち遠しい子ども達。

元気いっぱいで外にかけだします。

年長、年中になるとルールのある遊びを楽しむ子どもが増え、

学年問わずドッジボールやおにごっこなどを楽しんでいます。

 

中には、1月末のなわとび大会に向けて、練習に励む姿も多く見られました☆

まだまだ寒い日が続くけれど、毎日、元気に遊ぼうね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~給食~

給食もみんなが楽しみにしている時間の1つです♪

今日は何の給食かなぁ?

手洗い・うがいをしっかりして、給食を取りに行きます。

両手で持って、落とさないようにゆっくりね☆

 

みんなで食事前のお祈りをしてから、ご挨拶。

「いただきます!」

「おいしいね!」

いっぱい食べて、元気な身体をつくろうね☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~横割り(制作)~

今月の学年別の制作では、少し早めのお雛様を作りました。

どの学年もひな祭りの話を聞き、楽しそうに作っていました♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~保育参観~

1月22日、年少児と満3歳児の保育参観がありました。

参観の後には親子活動もしました。

おうちの人と一緒に、体操やゲームをして楽しかったね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~なわとび発表会・大会~

1月26日、年中児はなわとび発表会、年長児はなわとび大会を行いました。

まずは年中さんです。

次に年長さんです。

年長児になると大会というだけあって、勝ち残りや回数で順位も決まります。

 

最後まで残って嬉しそうにする子ども、引っ掛かって悔しそうにする子ども。

みんな一生懸命に取り組みました。

 

そして、おうちの人も子ども達から受け取った短い縄で、頑張ってくれました!

おうちの人が頑張る姿を、子ども達は食い入るように見ていましたよ。

最後まで残った方に子どもから表彰状が渡されました。

たくさんのお友達が外遊びや家でも練習したようです。

11月には、全然跳べなかった子がほとんどでしたが、

 

大会の日には多くの子どもが良く跳べるようになっていました☆

みんな頑張りましたね!


12月(年長児)

年長児は待降節が近づくと、

クリスマスに向けて様々な準備や活動をしてきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~聖堂~

 

聖堂では、イエス様のご降誕をお祝いします。

クリスマスの式を楽しみに待ち望みながら、練習をしました。

Aグループ、Bグループで互いに観合って

それぞれの良いところを自分たちも意識して取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~聖劇~

 

11月、自分たちが希望した中から、それぞれの演じる役が発表されました。

「いつ、れんしゅうするの?」「きょうは、せいげきする?」

役が決まってから、子ども達は早く練習したくて毎日尋ねてきます。

自分の役に誇りを持っている子ども達は、活き活きとした表情で活動に取り組みます。

最初は大きな声を出すことや、身体を大きく動かして表現することが

恥ずかしかった子どもも、練習するにつれ自信に変わっていきました。

 

初めて衣装を着て劇をした時は、すごく嬉しかったね♪

衣装は後ろにボタンやファスナーが付いている物が多く、

手が届かないところは互いに手伝いあって着替えました。

 

聖劇は楽しいけれど、出番直前の舞台裏ではちょっとドキドキ…

そろそろ出番かな?

 

舞台の様子をうかがいながら待っています。

 

幕が閉まって劇が終わるとホッと一息。

満足感と達成感で、笑顔が溢れました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~園外保育~

 

12月20日、年長児は電車に乗って天文科学館へ行きました。

園外保育で電車に乗るのは2回目です。

乗車時のマナーもしっかり覚えていて、お行儀よく過ごせました。

 

電車を降りて、天文科学館が見えてくるともうワクワクが止まりません。

歩くスピードもだんだんと速くなってきます。

今回のプラネタリウムは「クリスマスアワー」でした。

“冬の星座”や“ベツレヘムの星”の話では、

役名に使われている名称や知っているストーリーが出てきて大喜び。

館内の見学も楽しく過ごせました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~クリスマス会~

 

12月21日はAグループ、22日はBグループがクリスマス会を行いました。

まずは、聖堂でイエス様ご降誕のお祝いです。

心のプレゼントを捧げ、お祝いをした後は聖劇です。

 

衣装に着替えて、準備万端。

子ども達は、おうちの人に見てもらうのを楽しみにしていました。

無事に劇を終えると、緊張が解けて自然と笑顔が溢れました。

クリスマスの活動を通して、また一つ自信になり成長に繋がったと思います。

 

イエス様お誕生おめでとう!

メリークリスマス!


11がつ

外遊び

 

11月は秋の風も強まり、肌寒い一か月でした。

寒さの中でも、元気に走ったり、遊具で遊んだり………外遊びが大好き!!

 

「どんぐりをみつけたよ!!」

「このはっぱでうさぎのみみになったよ~」

秋の葉や実と触れ合いながら遊ぶ姿も見られます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おたのしみかい

 

11月1日はまちにまった おたのしみかい!

スーパーボールすくいに宝探し、わなげにボウリング。

各コーナーをお友達と話し合って、回っていきます。

 

おともだちのみんな、いろいろなげーむができて

たのしかったかな??

 

教材ボランティア・役員の保護者様、多くのご協力をいただきましてありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トライやるウィーク

 

11月には中学生のお兄さんお姉さんが、トライやるウィークで来てくれました。

子ども達は、お兄さんやお姉さんと沢山遊べて大喜び!!!

一週間の最後には、楽器演奏や習字、バスケットボール等

得意なことを披露してくれました。

 

たくさんおはなしできてよかったね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モンテッソーリ作業(おしごと)

 

幼稚園に登園し身支度を終えると、モンテッソーリ作業(おしごと)に取り組みます。

 

こちらの2つは言語のおしごとです。

文字探し……お手本の50音表をみながら、正しいひらがなをハメていきます。

持ってこれる物……カードに書かれたひらがなを読み、書かれた字と物の名前の一致を行います。

日本地図のパズルやおしぼりのおしごとなど

指先を使ったモンテッソーリ作業もスムーズに

出来るようになりました。

色板3……「濃い」「薄い」の認識をし、色を見分けて濃いものから薄いものに並列します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

七五三のお祝い

 

満3歳児・年少児・年中児はホールにてお祝いをしました。

神父様に七五三について教えていただき、先生たちは小さい頃の話をしました。

 

年長児は聖堂で七五三のお祝い!

お祝いをする前から、友達と話し合う姿や聖堂での活動の姿が見られます。

子ども達が自ら進んで、行事に取り組み向き合っています。

 

これからも、かみさまやみんなのちかくにいる しゅごてんし にみまもられて、

すてきなおにいさん、おねえさんとなりますように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドッジボール大会

 

学年ごとのドッジボール大会がありました。

体操の時間や外遊びの時間にもドッジボールを練習する姿が!!

 

年少児(ひかり)は、ボールが当たらないように逃げたり、ボールを投げたり…

年中児(つき)・年長児(そら)は、外野と内野のルールを理解して楽しみながら取り組みます。

たのしかったね!